みなさんが生活する中で 「音の鳴る信号機」や「点字ブロック」 「手すりがついた階段・スロープ」など 目にしたことはありますか?
どんな方にも使いやすくする。
実はそんな考え方が最近ウェブサイトにも 重要視する取り組みが当たり前になってきています。
例えば東京都公式ホームページでは 「音声読み上げ」や「文字サイズ・色合い変更」といった機能が備えられ、
その動きは官公庁だけでなく多くの企業や団体にも浸透しています。
■「アクセシビリティ」と「ユーザビリティ」の違いは?
「ユーザビリティは聞いたことあるんだけどなぁ」 という人に向けてユーザビリティとアクセシビリティの比較をしてみましょう。
ユーザビリティ(Usability)
- 「使いやすさ」「使い勝手」
- 「ウェブサイトが特定の人に使いやすいかどうか」が基準
- ユーザーの操作をいかに容易にし、Webサイトを利用する目的の達成が簡単か
アクセシビリティ(Accessibility)
- 「可触性」「アクセス可能性」
- 「ウェブサイトが誰にとっても使いやすいかどうか」が基準
- すべてのユーザーが情報に到達が可能か(目的達成が可能か)
つまり、「視覚や聴覚、PCやスマホの操作にハンデを持つ 高齢者や障害のある人たちでも、問題なくWebサイトに 掲載された情報にアクセスできるようにすること」
と言い換えることもできます。
アクセシビリティは、
- キーボードでの操作を想定したコンテンツの配置
- 色弱のユーザーでも認知しやすい色のコントラスト
など、確かに「障害をお持ちのユーザー向け」の施策を用いるケースもありますが
- 誰にでもわかりやすいメニュー名
- 高齢者の方にも使いやすい大きなボタン
- 検索エンジンに認識されやすい言語の記述
など、「私たちみんなが分かりやすく使いやすいものであるべき」 という考え方がアクセシビリティが当たり前になってきた大きな要因とも言えると思います。
先駆では簡単に行える診断プランをご用意しています。
アクセシビリティについてわかったけど じゃあどうすればいいの?という方には
まずは簡易的かつ低額で始められる ウェブアクセシビリティ診断サービスを提供しています。
お客様のニーズにあったプランをお選びいただき 基本的には2営業日以内に診断結果をお渡ししています。
申込希望の方はもちろん まずはどうしたらいいのかわからない方のご相談も承っていますので お問い合わせからご連絡をお待ちしております。